32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

郡山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

この中において、避難所対応職員を4名以上動員することや、十分な換気避難者同士間隔を2メートル程度空け、3密を防いだ上で避難スペースを設けるなどの対応を具体的に記載し、災害対応に当たる職員が円滑に開所できるよう示しております。 また、避難所となる公民館学校運営方針を踏まえ開設することとなるため、あらかじめマニュアルを各施設管理者にお配りし、ご意見を伺うこととしております。 

二本松市議会 2021-06-08 06月08日-03号

避難所が混雑することが予想される際のコロナ対策についてでありますが、内閣府のコロナ禍における避難所運営についてのガイドラインに基づき、まずは、住民センター公民館などでは、通常時よりも多くの部屋を避難スペースとして確保することとし、避難者に対する手指消毒検温年齢健康状態に合わせた避難スペース振り分け、小まめな換気ソーシャルディスタンス確保など、新型コロナウイルス感染症対応した避難所設置

福島市議会 2021-03-11 令和 3年 3月定例会議-03月11日-06号

整備にあたっては、できるだけ避難スペース確保するため、極力構造物設置しない計画としております。  また、近隣のパセオ自転車駐車場用地を取得し、備蓄食料毛布簡易トイレなどの防災備蓄品を収納する倉庫トイレ整備を行い、災害時の備えと安全性向上を図ってまいります。 ○議長梅津政則) 羽田房男議員。 ◆17番(羽田房男) せんだって今の街なか広場に行ってまいりました。

郡山市議会 2021-03-03 03月03日-04号

そういうふうな、最初から計画だったということなのだと思うのですけれども、まず垂直避難で上部に避難したときに、そこには避難スペース確保されていたのか。あるいは、そこから避難していく経路は、ボートで救出されたのですから、経路がなかったということだと思うのですけれども、確保されていたのか。あるいは、避難用ボート設置されていたのか。

白河市議会 2020-12-11 12月11日-02号

訓練では、マスクや消毒液の備品の設置、パーテーションを活用した避難スペース設営など、避難者健康管理施設内の衛生管理徹底できるよう、実演形式を取り入れたところであります。 今後とも市の総合防災訓練等を通し、スムーズに避難所開設運営ができるよう備えてまいります。 ○菅原修一議長 須藤博之議員。 ◆須藤博之議員 ありがとうございます。 

いわき市議会 2020-12-09 12月09日-04号

危機管理監山田誠君) 災害時常時開設避難所である小・中学校における、一時的な避難場所等としての校舎の活用につきましては、活用できる教室を含めた避難スペース確保や防犯上の問題など、活用する上での課題を整理し、対応する必要がありますことから、市といたしましては、学校関係者等と協議を進めながら、関係者の理解と合意の下、その活用について判断していくことが適切であるものと認識しており、このような考え方の

郡山市議会 2020-09-11 09月11日-05号

また、6月24日には、私自らビッグパレットふくしまに直接伺い、最大限の避難スペース確保を要請したところでございます。 今後におきましても、自助・共助・公助の連携の下、新型コロナウイルス感染症拡大防止を最重点としながら、地域防災力向上市民の皆様の安全・安心の確保に努めてまいります。 以上、答弁といたします。 ○田川正治議長 吉田公男議員。    

二本松市議会 2020-09-03 09月03日-02号

3点目の避難者に対する基本的な感染症対策備蓄品の充実、避難所換気レイアウト等感染症対策に配慮した避難所運営のあり方についてでありますが、市では、内閣府のコロナ禍における避難所運営についてのガイドラインに基づきまして、避難者に対する手指消毒検温年齢健康状態に合わせた避難スペース振り分け、小まめな換気ソーシャルディスタンス確保など、新型コロナウイルス感染症対応した避難所設置運営

二本松市議会 2020-06-08 06月08日-02号

避難所での対策といたしましては、受付時に体温測定と簡単な問診を行いまして、避難者の体調を確認した上で、その症状や基礎疾患の有無によりましては、避難スペース振り分けを行いますとともに、避難者同士で2メートル程度の間隔確保していただくほか、こまめな手洗い、十分な換気咳エチケット徹底など、基本的な感染症対策をお願いすることといたします。 

二本松市議会 2020-02-28 02月28日-02号

市の指定避難所の環境につきましては、いずれも空調設備のある施設避難スペースとして開放し、必要に応じて毛布やマット、アルファ米保存水などの備蓄品を提供いたしましたが、一部の避難所において、食糧等の提供がなかったという声があるほか、車椅子利用者への対応が不十分であったというご意見もいただいております。避難所運営に関する課題も残ったところでございます。 

いわき市議会 2019-12-10 12月10日-03号

また、ペットは家族の一員と考える人が多く、敷地内の屋外より、ケージなどの準備と屋内の避難スペース確保する同伴避難の検討が必要ではないかと思いました。一例を挙げますと、今回の災害で長野県ではペット専門相談支援センター設置いたしました。また昨年の西日本豪雨を経験した岡山県総社市では、片岡聡市長市長室を使ってもいいからつくれとの号令で市役所など3箇所に同伴避難所を設けました。

伊達市議会 2018-12-04 12月04日-02号

また、保原地域市民を対象に、地域ぐるみ避難訓練及び災害時要配慮者避難スペース確保をするための避難所設営段ボールベッドや間仕切りの設置、そういった訓練の実施などもあり、例年と同様に市民も参加する総合防災訓練となりました。 そんな中で、AEDの普及に伴いAED取り扱い訓練も行われているわけでありますが、1つ気になることがあったので質問いたします。 

相馬市議会 2018-06-13 06月13日-01号

市役所新庁舎は、利用しやすい動線平面計画、フレキシブルな無柱空間、あるいは災害時に避難者受け入れができる避難スペース確保中村城跡の景観に調和する和風デザイン、これらのことが評価された結果でございます。 市といたしましては、市民皆さん利用しやすく、皆さんから親しまれる市役所となるよう、今後とも努力を重ねてまいる所存でございます。 

福島市議会 2018-06-11 平成30年 6月定例会議−06月11日-04号

市役所西棟は、建設を予定していた敷地内に除染作業のための事務所を設置したこともあり、震災以降建設が延期されていますが、雨が降ると水たまりになる市役所西側敷地の現状は福島市が復興しているという実感をそぐものではないか、震災から7年もたっているのにいつまでもこのままにしてはおけない、耐震貯水槽はあるが、備蓄倉庫や十分な避難スペースはいまだに確保されておらず、西棟建設に合わせて防災機能整備するという

福島市議会 2018-06-07 平成30年 6月定例会議−06月07日-02号

訓練のポイントとして、ペット避難スペースをどこにするのか決めておくこと、それから避難所ごとペット受け入れのルールを作成しておくこと、また日頃から飼い主が責任を持って準備することが挙げられております。また、何よりも飼い主ペット用トイレや水、餌、薬など避難用グッズ準備しておくことや、ふだんからペット飼い主同士災害時の助け合いコミュニティーをつくることも大切だとのことです。  

  • 1
  • 2